200kmツアー・最終章!
鎌倉街道は地元。 馴染みのあるホームグラウンドみたいな感じ。 気持ちの中ではほとんど「ただいま!」な気分。 だけどあと少しが意外と長い。 心なしか、メンバーの口数も少なく、信号待ちでは下を向く姿が多くなる。 もう少しです。 頑張りましよう! 辺りは少々薄暗くなってくる。 テールランプのフラッシュが良く目立つ。
途中、I藤君が軽トラックでお出迎えをしてくれた。 実は行きのルートで少々体調不良のT木さんがリタイヤすることになったのだが、I藤君が付き添ってくれることになりT木さんと一足先に帰宅をして改めて車でみんなを迎えてくれたのです。 I藤君の優しさに有難うを言いたい。
トップ引きのK出さんのペースは極めて順調。 だが、抜け道から抜け道へと通ったことのない裏街道をスイスイ抜けていく。 はたして近道なのか?あるいは楽な道なのか?とにかく、ただついていった。 へー、ここに出るんだ!みんながわかる場所まで来るとほぼ日没に近い状態になった。 ショップまであと数百メートル。見慣れた商店街を18台のマシンが一列に走り抜ける。 今朝出発をした場所にようやく着きました。 お疲れ様でーす!! 多少のトラブルはありましたが無事到着。 今年の200kmツアーも実は200kmにわずか届かずでしたが、ベテランから初心者まで全員が協力し合い完走できることがツアーの目的。 レーシングチームの練習会では200kmくらい当たり前と言うところも少なくないでしょうが、我がクラブは全員でわきあいあいと言うのが魅力の一つ。仮に力の差があっても全員の協力がなければこのツアーは成功できません。 200kmを超えることよりもチームワークで走りきることの面白さを感じさせてくれるツアーです。
★初めて参加のS倉さん、途中帰還の予定(仕事の都合)だったのですが最後まで一緒に走れて嬉しかったです。次回もヨロシクです!
★K藤君のお父さん、スポーツバイク暦何日ですか? 正直驚きました。後姿に惚れそう! ほとんど初心者での完走は表彰物です。 八ヶ岳の鍵事件に続いて特別賞を考えないとまずいですね! やっぱり忘年会は参加で御願いします。 奥様同伴で!
★レディース2名も恐るべし! 疲れを見せない余裕の笑顔に頭が下がります。 店長を置いて行かないで~! って言うか追いつけない気が…..。
★H水君、あなたも偉い! あなたのマシンで走りきった現実に感動しました。倉庫に寝ているフレームプレゼントします。 (中古だよ)
まだまだあって限がありませんが次回のイベントも全員で楽しくやりましょう!お疲れ様でした! さあ、近々反省会と言う名の飲み会が行われます。こちらも楽しくやりましょうね!
おわり
2008 年 5 月 11 日 8:30 AM
みなさん、お疲れ様でした!
次回はT木さんと完走目指しますよ。
関戸橋からクルマで伴走しましたが、メンバーのスピードと連帯感にチョット感動~
2008 年 5 月 12 日 5:16 AM
この間はお疲れ様でした!!
うちの父親が心配かけてすみませんでした。今のところ無事です。
2008 年 5 月 13 日 7:14 AM
ジャンボさんもT-mobileさんもお疲れ様でした。 これからも楽しくやりましょう!